運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

お酒の基礎知識テキーラ知られざるテキーラの真価①...

知られざるテキーラの真価①:テキーラの誤解

残念ながら、あらゆるお酒のなかで最も誤解の多いお酒がテキーラ。まずは思い込みをリセットしよう。

テキーラの誤解を解く

×誤解「一気飲みのお酒!」

罰ゲームや、一気飲みというイメージが強いテキーラ。そんな悪ノリをした飲み方で、具合が悪くなった経験をした方も多いのでは?

でも、この飲み方は全くの間違い。テキーラは、原料の収穫までに平均7年と長い長い時間がかかる貴重なお酒。

一気飲みするなんて、もってのほか。味と香りを感じながら、ゆっくり楽しみましょう。

×誤解 「悪酔いする!」

テキーラで意識をなくしたり、ひどい二日酔いになったことがあるとすれば、ゲーム感覚であおるような飲み方で、飲み過ぎたことが原因。

テキーラの中でも、混じりけのない100%アガベのものは、体内で分解しやすく二日酔いになりにくい、優しい酔い心地のお酒です。

×誤解 「キツくて強い危険なお酒!」

テキーラというと、すぐに酩酊してしまう強いお酒だと思っている方がほとんど!

でも、実際には、だいたいのテキーラはアルコール度数38%か40%。公式規則で35~55%で作るよう定められているので、極端に度数が高いものはありません。むしろ、ウイスキーやラム、ウォッカのほうが高アルコールのものがあるのです。

×誤解 「原料はサボテン」

メキシコのイメージから、テキーラはサボテンが原料と思われがち。でも、原料は「アガベ」という大きな植物。日本語では「リュウゼツラン(龍舌蘭)」。

さらに約200種類あるアガベの中で、テキーラの原料となるのはたった一種類。「アガベアスール」(ブルーアガベ)のみ。

×誤解「キンキンに冷やす!」

クラブやカジュアルなバーでテキーラを頼むと、冷凍庫でキンキンに冷えたものを出されることが多いため、冷やすものだと思っている方も多いはず。

冷えてトロトロになった状態も美味しいけど、例えばシングルモルトを冷やして飲もうとはしないですよね?どうしても温度が下がると香りは閉じるし、味わいも感じにくくなるもの。

ストレートで飲むなら、おすすめは常温です!

×誤解「イモ虫入り!」

テキーラはイモ虫が入ったお酒だと勘違いしている方もいますが、テキーラのボトルに異物を混入することは、認められていません。

イモ虫入りのものがあるのは、テキーラの元祖ともいえる“メスカル”というお酒。古くはテキーラもメスカルの一種でしたが、現在は区別されています。

×誤解「塩とライムが必要!」

塩を舐めてライムをかじりながらテキーラを飲む。この楽しみ方は、かつてテキーラが荒々しい味わいだった頃に、飲みやすくするための慣習のようなもの。

また、太陽が照りつけるメキシコの地で、汗で奪われた塩分とビタミンを補給する意味合いも。近年増えている100%アガベのスムーズな味わいのテキーラに、塩とライムを使うのは少しもったいない。飲み方は好き好きですが、まずはそのまま味わって。

×誤解「どこでも作れるお酒!」

国産のラムやジンの人気が高まっていますが、テキーラは日本国内では作れません。

4大スピリッツの中で唯一“原産地呼称制度”が定められたお酒なのです。

そもそも、テキーラとはメキシコのハリスコ州にあるテキーラ発祥の土地の名前。この地を中心に、メキシコ国内の5つの州で作られ、厳しい条件をクリアしたもののみ、テキーラの認可を受けることができます。

次の記事
テキーラの作り方と種類

この記事を書いた人

リカル編集部
リカル編集部https://liqul.com/
リカル編集部です。「~より良い酒ライフを! バータイムをより楽しもう!!~」をコンセプトに、ウイスキーやビールはじめ様々なお酒の情報を発信して参ります。
リカル編集部
リカル編集部https://liqul.com/
リカル編集部です。「~より良い酒ライフを! バータイムをより楽しもう!!~」をコンセプトに、ウイスキーやビールはじめ様々なお酒の情報を発信して参ります。