コラム ジンコラム
カテゴリ
ジンコラム
ジンコラム
谷嶋 元宏 -
サステナブル アイル・オブ・ハリス蒸溜所の取り組み
私は英語が苦手でその意味がよく分からないので、あまり横文字(この言い方、既に微妙だ……)は使いたくないのだが……。最近「サステナブルSustainable」という言葉をよく耳にす...

ジンコラム
野田 祥子 -
ボルドー産「ワイン」から出来たジンSorgin(ソルジン)
日本にも輸入されている、ボルドー産ジンSorgin(ソルジン)をご存知ですか?
ボルドーで初めての「ワイン」から出来たジンです。
ワインに関わるLurton(リュルト...

ジンコラム
高橋 貴洋 -
究極のジントニックを作る:①ジンの香気分析『スタンダードジンとクラフトジンを比べてみる』
あっという間に広がった感のある国産ジン。少し気を抜いたら数え切れないほど銘柄が乱立しました。なかなかBarに足を運べない昨今、ブームに置いていかれた気がするのは私だけでは...

ジンコラム
ろっき -
ジンの元祖「ジュネヴァ」の香りをカクテルで楽しむ
ジンの元祖といえばオランダで生まれたジュネヴァです。
ジュネヴァは現在最も主流で爽やかな香りのするドライジンと違い、麦の豊潤な香りが特徴です。
アメリカにおけ...

ジンコラム
ジミー山内 -
時代の証人:William Hogarth~ジンの原型とジン渦を描いた阿鼻叫喚のアート~
『Beer Street』と『Gin Lane』とタイトルだけ言われてピンとくる人は少ないかもしれないが、版画そのものは一度目にしたことがあるのではないだろうか。
...

ジンコラム
鹿山 博康 -
ジンの主原料であるジュニパーベリーは一体どこで作られているのか?
ずっと疑問に思っていたことを書きたいと思う。
昨今、世界中でクラフトジンブームが沸き起こっている。日本も例に漏れず、たくさんのクラフトジンのブランドが誕生。ジンの主原料とい...

ジンコラム
ろっき -
シェーカー要らず!おうちで簡単おいしいジン カクテルの作り方:Ginstruction manual
先日出版した本「Gin ジンのすべて」ではバーだけでなく、家でのジンの楽しみ方もテーマにしました。ジンの醍醐味の一つはカクテルですが、家でカクテルを作るのは難しいという人...

ジンコラム
ろっき -
日本のジンの特徴とは?
日本でクラフトジンブームが始まって数年。ジンの製造法には大きく変わった点がある。その中で、特に日本のジンの特徴について考えてみたい。
伝統的なドライジンとは?
...
