運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

  • リカルライター紹介
コラム ブランデーコラム

カテゴリ

ブランデーコラム

コニャックHARDY(ハーディ)訪問記

みなさんはHARDY(ハーディ)というコニャックを飲んだことがありますか? 私はハーディのコニャックを頂いたことはあるものの、訪問したことがなかったので行ってきまし...

日本でも人気のコニャックメゾン、ラニョー・サボラン訪問

コロナウイルスの影響であまり移動できない昨今、フランスにいる私も同様にあまり移動をせぬ日々を過ごしております。とはいえ、コニャック含むシャラント地方は近くで訪問するべきところが沢...

世界的に有名な樽工房、セガン・モロー:樽作りのポイント

ブランデーで有名なコニャックですが、コニャック製造に欠かせない収穫機、蒸留器、ガラス瓶、コルク、そして樽など全てコニャック生産地域に製造会社があるのも特徴ではないでしょう...

東欧の地酒プラムブランデー『スリヴォヴィッツ』の未来

メキシコの『メスカル』やペルーの『ピスコ』を聞いた事があるだろうか? 十数年前までは、聞いた事もない人がほとんどであったと思う。 この二つは、世界的に影響力のあるニュ...

コニャックの樽作り:樽の種類とクルボアジェの樽はどうやってつくられるのか?

コニャックの熟成樽には、主としてリムーザンオークまたはトロンセオークが使用されています。 これはフランス国内のリムーザン(Limousin)地域にある森、トロンセ(...

コニャックの人は「サイドカー」を知らない人も多い?コニャック地方のカクテル事情

コニャックの町に住む前、コニャックというお酒はもちろんストレートで飲む、もしくはカクテルで飲むものだと思っていました。 日本にいた時はレストランで働いていたこともあ...

コニャックの生産に欠かせない「グレゴワ」とは?

コニャックの生産に欠かせないもの。 ブドウはもちろんですが、他にも醸造タンク、蒸留器、熟成のための樽、そして瓶やラベルなど様々なものが必要です。 「グレゴワ」...