Tatsuya Ishihara
Profile
サラリーマン業の傍ら、『なぜウィスキーが好きなのか?』という命題のもと、5大(+α)ウィスキー、テキーラ、ジン、焼酎等100箇所以上の蒸留所を見学。またその命題をみんなに問いかけた写真作品展「Why do you like Whisk(e)y?」を仲間とともに開催。
記事数
14 記事
このライターの記事を見る
ウイスキーコラム
蒸溜所を通して見る世界:起死回生の策から生まれたウイスキー 南投蒸溜所
台湾のウイスキーは、ここ数年で世界的な名声を得るようになってきました。そのような中、私たち愛好家にとって、『南投』といえばウイスキーと直結...
ウイスキーコラム
蒸溜所を通して見る世界:オーストラリアのワインとビールの伝統から生まれる超新星 スターワード蒸溜所
オーストラリアのウイスキーは、1992年設立のタスマニアのラーク蒸溜所を皮切りに、国中の至る所に蒸留所ができています。各蒸留所の想いやこだ...
ウイスキーコラム
蒸溜所を通して見る世界:アイリッシュウイスキー再興の旗手・ティーリング家とティーリング蒸溜所
アイルランドの首都ダブリンには、現在4つの蒸留所が稼働しており、ウイスキーツーリズムが隆盛しています。その中で見学を欠かしてはなら...
ウイスキーコラム
蒸溜所を通して見る世界:コミュニティの中心の元紡績工場・ディーンストン蒸溜所
2012年8月、3度目のスコットランドへ行った際に、エジンバラ、グラスゴー、スターリングの中間という好立地にあり、ビジターセンター...
ウイスキーコラム
蒸溜所を通して見る世界:タスマニアのゴッドファーザーによる蒸留所・ラーク蒸溜所
2019年10月、ベストシングルモルトを輩出するオーストラリアのタスマニアへ行きました。タスマニアは九州と同程度の面積であるにも関...
ウイスキーコラム
蒸溜所を通して見る世界:ウイスキー造りの『革新』と『原点』のハイブリッド KOVAL(コーヴァル)蒸留所
今年の3月末、KOVAL蒸留所のアジア
ブランドマネージャーである小嶋冬子氏から「お伝えしたいことがある」と連絡がありました。
小嶋...