運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラムジンコラムGinstruction ...

Ginstruction manual

気軽に飲めるジントニック

陽気な気候となり、屋外での食事も楽しみたい季節。バーベキューや海水浴などでは缶ビールや缶チューハイ、ワインといった「開けるだけで飲める」ドリンクが活躍する。ウイスキーが蒸留酒の中で飛び抜けた地位を確立できたのは、質のよいウイスキーを各社が作り続けただけでなく、手の届きやすくかつ、おいしい缶ハイボールが普及したのもその一端だろう。

クラフトジンブームが日本に来たものの、本当の意味で日本にジンが根付くまでには乗り越えなければならない課題も多い。その一つがストレートで飲まない限り、自分でジンとミキサーを混ぜてカクテルを作らなければならないという面倒くささだろう。気軽に飲めるドリンクの存在は大切だ。

そこで今回ご紹介したいのはこの2つ。まずはサントリー「ザ・カクテルバー プロフェッショナル<ジントニック>」。サントリーはクラフトジン 「六」を発売したことでも話題になったが、より一般の人にも訴求しやすいジントニック缶を発売した。六の原酒も一部使われており、従来のジントニック缶と一線を画すスッキリさ、ライム感、ジュニパー感を感じることができる。

さらに、クラフトディスティラリーも負けていない。ビール、ウイスキーも手がけているスコットランドのクラフトディスティラリー、ローンウルフもジントニック缶を発売した。青臭いジュニパーの香りが口の中に広がる爽快感はバーでのジントニックにも劣らないクオリティである。  より気軽に、そしておいしく飲めるようになったジン。このような高品質なボトルド・カクテルが広まることがジンが根付いていく第一歩かもしれない。夏の日差しをジントニック缶を片手に楽しんでみてはいかがだろうか

この記事を書いた人

ろっき
ろっき
1991年東京都生まれ。ジン研究家、医師。千葉大学医学部卒業。大学在学中からジンに傾倒し、サークル「アセトアルデヒド症候群」を主宰。ジンを総説する書籍がない当時、2013年から同人誌「もっとジンをおいしく飲む本」シリーズを自費出版。日本初の「ジン本」として各地のバーテンダーなどプロからも高い評価を受けた。医師として勤務する傍ら、非定期的なジンテイスティングイベント開催やイベントへの出演などジンの普及に努めている。著書「All about Gin ジンのすべて」(旭屋出版)。
ろっき
ろっき
1991年東京都生まれ。ジン研究家、医師。千葉大学医学部卒業。大学在学中からジンに傾倒し、サークル「アセトアルデヒド症候群」を主宰。ジンを総説する書籍がない当時、2013年から同人誌「もっとジンをおいしく飲む本」シリーズを自費出版。日本初の「ジン本」として各地のバーテンダーなどプロからも高い評価を受けた。医師として勤務する傍ら、非定期的なジンテイスティングイベント開催やイベントへの出演などジンの普及に努めている。著書「All about Gin ジンのすべて」(旭屋出版)。