コラム ビールコラム
カテゴリ
ビールコラム
ビールコラム
ジミー山内 -
High Gravity:ビール造りにおける糖化と重力を利用した送液方法
ビール造りには、大量の液体を一つの容器から他の容器に移す「送液」という作業がどこかで必ず必要になるわけだけど、ポンプを使用しないでこれを達成する一番の方法が重力を利用するものだ。...

ビールコラム
藤浦 一理 -
人類最古のアルコール飲料「ミード」とは何か?
お酒の最古の記録
非常に高い可能性で、人類最古のアルコール飲料はハチミツの醸造酒ミードです。
最古の記録は、ビールが紀元前4000年のメソポタミア。ワインは紀...

ビールコラム
ジミー山内 -
High Gravity:BBQのご当地性とブルーイングにぴったりな温度計
アメリカン・ソールフードのナンバーワンと言われれば、やはりBBQだろう。
ちょっとした庭付き一軒家には据え置き型のガス式BBQグリルが置かれているのは当たり前だし、アパート...

ビールコラム
ジミー山内 -
High Gravity:自宅ビール・サーバー?Kegerator(ケゲレーター)とは何か
日本から来た人たちが僕のウチにやって来てまず驚くのがこれ。
「家にビール・サーバーがあるの!?」
そうなんです。あるんです。
“My beloved Keger...

ビールコラム
ジミー山内 -
Tasting Vocabulary 101:Marmite(マーマイト)とビール酵母
Marmite(マーマイト)と言われてあの独特の味が想像できるなら、なかなかの英国通(オーストラリアならもちろんVegemite!)。
写真“No Question” (h...

ビールコラム
藤浦 一理 -
ビールの濁りの原因と、濁りを少なくする方法
最近の大きな流行にヘイジー(濁った)IPAがあります。このスタイルは濁っているからそう呼ばれるのですが、濁ったスタイルは他にもあります。ヒューガルデンのようなベルジャンホ...

ビールコラム
ジミー山内 -
High Gravity:ホーム・ブルーイングの必須アイテムMillとは何か?
High Gravity
Mill
ホーム・ブルーイングを始めてみて「欲しいものリスト」に真っ先に上がってくるアイテムではないが、後から必ず欲しくなるのがこれ...

ビールコラム
藤浦 一理 -
ギネスビールの泡は何故クリーミーなのか?窒素の泡の秘密
何回か前にシャンパンとビールの泡持ちの違いについて解説しました。含んでいる界面活性物質と溶けているガスの量の違いにより泡持ちに違いが出るというものでした。
参考記事...
