
今回からは、吉村流テイスティング法の具体的な香味表現を、カテゴリーごとに紹介していきたい。
以下に列挙したのは、私がウイスキー専門誌のテイスティングで実際に用いた表現だ。まずはアロマの「エステル」の カテゴリーからいきたいが、数が多いので2分割させていただく。
果実や花を想わせる華やかで甘い香味をエステリーというが、それを感じたときは果実に例えたり、果実を用いた酒やスイーツの香味表現を私はよく使う。特に柑橘類やベリー類、ブドウ、アプリコット、スモモ(プルーン)、リンゴ、パイナップル、キウイなど、甘酸っぱい果実に例えることが多い。
酸味の少ない果実では洋梨、ビワ、チェリー、イチジク、桃、バナナなどに例える。ちょっとした変わり種では、アイアンブリュなんていうのもある。これはスコットランドで最もよく飲まれている炭酸飲料のひとつで、オレンジ風味のバブルガムのような味がする。
また飲食物でないものだと、花や香水、有機溶剤、ソフトビニールなどに例えることもある。
次回はアロマの「エステル」表現の後半を紹介したい。
Aroma エステル①の香味表現
| アイアンブリュ | 完熟リンゴ |
| アイスレモンティー | 乾燥したオレンジ |
| 青いバナナ | 甘味料で味付けされたオレンジゼリー |
| 新鮮な梨 | 寒冷地に咲く花とその蜜 |
| 青く硬いレモン | 木イチゴ |
| 青リンゴ | キウイ |
| アケビ | キュウリ |
| アップルシェイク | 金柑 |
| アップルタルト | キンモクセイ |
| アプリコット | クエン酸 |
| アプリコットキャンディ | クチナシ |
| アプリコットティー | グラッパに漬けた黄桃 |
| アプリコットの花 | クランベリー |
| 甘い香りの香水 | グレープフルーツ |
| 甘い香りの花 | クローバーの花 |
| 甘くないレモネード | 燻製にしたプルーン |
| 甘酸っぱい熟成香 | 紅玉 |
| 甘みが抑えられたマーマレード | 高原に咲く花 |
| 甘みの少ないレモネード | 高原に咲く瑞々しい草花 |
| 甘みを抑えたレモネードソーダ | 高原の花 |
| 甘みを抑えたレモンスカッシュ | 香水 |
| あまりフルーティとはいえない酸臭 | 小梅の梅干し |
| アメリカンチェリー | コニャックに漬けたプラム |
| イチゴ | 小ぶりな花 |
| イチゴのキャンディ | ザクロ |
| イチジクのコンポート | 砂糖をまぶしたドライオレンジピール |
| インドリンゴ | サマーフルーツ |
| 海辺に咲く花 | サルタナレーズン |
| ウォーターリリー | 爽やかな酸味 |
| 梅ジャム | 酸味の強いオレンジ |
| 梅の実 | 酸味の強い柑橘系果実 |
| 梅干し | 酸味の強いレモンキャンディ |
| 熟れたブドウの皮 | しおれかけた花 |
| 枝つきレーズン | シトラス |
| エニシダの花 | シトラスピール |
| 黄桃 | しなびたレモン |
| 大きな深紅の花とその蜜 | シナモンシュガーで調理されたオレンジ |
| オランジェット | ジャスミン |
| オレンジ | 熟しきっていないオレンジ |
| オレンジオイル | 熟しきっていないバナナ |
| オレンジシャーベット | 熟したアプリコット |
| オレンジシロップ | 熟したイチジク |
| オレンジスカッシュ | 熟したオレンジ |
| オレンジソース | 熟したデラウェア |
| オレンジの果肉と綿 | 熟した梨 |
| オレンジの花 | 熟したビワ |
| オレンジピール | 熟した洋梨の皮 |
| オレンジ風味のコフドロップ | 熟したラズベリー |
| 温室の花温室栽培の花 | 熟したリンゴ |
| 温室の花 | 熟していないアプリコット |
| 柿 | 熟していないイチゴ |
| 香しい花とその蜜 | 熟していないオレンジ |
| カシス | 熟していない梨 |
| 果実のニュアンス | 熟していないパイナップル |
| 過熟ぎみのオレンジ | 熟していないビワ |
| 過熟ぎみの洋梨 | 熟していないブドウ |
| かすかにスミレ | 熟していないブドウの皮 |
| カモミールの花 | 熟していない桃 |
| 川沿いに咲く花 | 熟していないリンゴ |
| 柑橘系果実の花 | 初夏の花 |
| 柑橘系の酸臭 | 白イチジク |
| 完熟オレンジ | シロップ漬けの黄桃 |
| 完熟のイチゴ | シロップ漬けのパイナップル |
| 完熟の巨峰 | シロップ漬けのマンゴー |
| 完熟のブドウ | 新鮮な青リンゴ |
| 完熟の洋梨 | 新鮮なオレンジの果肉 |

