
今回は吉村流テイスティング法の香味表現、フレーバーの「甘み」を紹介しよう。
そもそもエチルアルコールには甘みがある。それゆえほんのりとした甘みは、すべてのお酒の土台になる風味だ。
ウイスキーにおける甘いフレーバーは、原料の麦芽や熟成樽から抽出されたバニリン(バニラ風味の元になる化合物)、先に樽に詰められていたシェリーやポートワインなどにも由来する。それらが絡み合うと、ケーキなどの洋菓子を思わせる魅惑的なフレーバーになることも多い。華やかなデコレーションが思い浮かべば、「クリスマスケーキ」なんていう表現もいいだろう。
また、ウイスキーのフレーバーでしばしば感じるのはチョコレートやココアだ。オレンジピールのニュアンスが一緒にあればオランジェット、あるいはミルキーな風味があればミルクココア、ミルクチョコレートなどと表現する。
蜂蜜も頻繁に感じるフレーバーだ。マヌカハニーのようにクセの強いものもあれば、レンゲのように軽やかなものもある。ハニーパイのようなスイーツを連想させることや、レモンの蜂蜜漬けが思い浮かぶことも少なくない。
次回はフレーバーの「シリアル/根菜/未成熟」の表現を紹介したい。
Flavour 甘みの香味表現
| アイスココア | クリーミーな甘さ |
| アイスミルクティー | クリームシェリー |
| アソールブロス | クリスマスケーキ |
| 甘いカモミールミルクティー | グレーンウイスキー |
| 甘い紅茶 | 黒砂糖 |
| 甘いピーナッツバター | 黒蜜 |
| 甘くドライ | 濃いココア |
| 甘く濃厚で重い | 紅茶風味のキャンディ |
| 甘く濃厚なバタークリーム | コーヒーキャラメル |
| 甘さがやや間延びしている感じ | コーヒーリキュール |
| 甘すぎる和菓子 | 黒糖の菓子 |
| 甘みがやや単調で、深みに欠ける | ココアパウダー |
| 甘みに品がある | こってりとした甘さ |
| アロマからは想像できない濃厚な甘み | 粉っぽい甘み |
| インスタントココア | コフドロップ |
| ウイスキーに浸したショートブレッド | サザンカンフォート |
| ウォッカ | 砂糖漬けのゴーヤ |
| 薄いココア | 砂糖水 |
| 薄められた糖蜜 | 冷めたぜんざい |
| オレンジクリームのロールケーキ | 冷めたミルクココア |
| カカオ | ジェリービーンズ |
| カスタードクリーム | 塩飴 |
| 加糖した麦茶 | 塩辛くてもっさりとした甘さ |
| ガトーショコラ | 塩ようかん |
| ガナッシュ | しつこくない甘さ |
| カフェオレ | 渋柿のコンポート |
| カプチーノ | 焼酎漬けのアプリコット |
| カラメルのかかったプリン | ストリチナヤ |
| きな粉餅 | 駄菓子屋のチョコレート |
| 金柑のマーマレード | 炭酸の抜けたサイダー |
| きんつば | チーズケーキ |
| チョコレート |

