運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

焼酎カクテルVol.2「和のゴッドファーザー」

材料 栗焼酎(ダバダ火振 四万十 ミステリアスリザーブ 壺) 45ml枇杷アマレット(栃木リキュール #M11 トパーズの夜景) 30ml 作り方 氷を...

ビールの濁りの原因と、濁りを少なくする方法

最近の大きな流行にヘイジー(濁った)IPAがあります。このスタイルは濁っているからそう呼ばれるのですが、濁ったスタイルは他にもあります。ヒューガルデンのようなベルジャンホ...

酒類のおいしさの科学1:「嫌いな酒」を飲めるようになるには?

味覚の科学、においの科学……おいしさの科学など「食」をテーマにした書籍や研究は国内外問わず多いです。しかしながら、どうも「酒類のおいしさ」を総合的に科学した書籍というのはあまり見...

カクテル・ヒストリア第10回『アドニスはどんなシェリーを愛したのか?』

アドニス(Adonis)とは、ギリシャ神話に登場する、美と愛の女神「アプロディーテ」に愛された美少年。カクテルの世界では、シェリーを使った有名なスタンダード・カクテルとして知られ...

歴史はグラスに注がれる No19:エミール・ガレ ショットグラス

History in a glass No19 アールヌーボーを代表するフランスのガラス工芸家、「エミール・ガレ」。日本でも根強い人気があり、作品を収蔵している美術館は世界...

日本のジンの特徴とは?

日本でクラフトジンブームが始まって数年。ジンの製造法には大きく変わった点がある。その中で、特に日本のジンの特徴について考えてみたい。 伝統的なドライジンとは? ...

特別なオフィシャルボトル“シングルカスク余市”:Re-オフィシャルスタンダードテイスティング(番外編)

自分にとって特別なオフィシャルボトル。マイウイスキーづくりの余市10年が自宅に届きました。今回は番外編として、オフィシャルのなかでも路線の違うボトルを紹介します。 ...

コニャックのコミュニティと産業:大手と小規模生産者の関係性は?

2019年12月、2週間ほどブランデーの聖地、フランスのコニャック地方に滞在してきました。大手コニャックメーカーから家族経営のコニャック生産者、蒸留家やワイン生産者、樽メ...