運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

カマンベールとポモー・ド・ノルマンディー

世界中によく知られていて、彼方此方で真似されて造られているカマンベール・チーズ。この名前の由来は、フランス革命の時パリから逃げてきた司祭がフランス・ノルマンディーのカマン...

閉じ込められたリンゴ

リンゴのブランデーと言えばカルヴァドスですが、その中でも初めて見る者の目をひと際奪うボトルがあります。それがこの「ポム・プリゾニエール(La Pomme Prisonni...

Still graffiti in America

Tasting Vocabulary 101 セメダイン スコッチにせよバーボンにせよテイスティング・ノートではいろんな単語を目にするけど、「どんなにグラスに...

ビールは瓶、缶、樽、どれもごく普通に流通しています。 大手メーカーでは、同じビールをこれらすべてのパッケージで提供していることもめずらしくありません。 同じ製...

歴史はグラスに注がれる No7:ドイツ・レーマーグラス

History in a glass No7 ドイツ・レーマーグラス ドイツのレストランや居酒屋で、今なお使われ続けている、ワイングラス「レーマー杯」。 ...

ABSINTHIADES(アブサンティアード)

毎年10月にフランス・アブサンの聖地であるポンタルリエの街で『Absinthiades(アブサンティアード)』というイベントが開催される。Absinthe生産者、absi...

ひらめきを行動に

人生、それぞれの人にそれぞれの生き方があります。 私の場合、「いつ頃にどうなりたい」といったビジョンや計画があるわけではなく、巡り会わせの中でふと「こうしてみようか...

お酒のある風景

たいていの酒飲みは、通っている店で「常連」扱いされたいと思っている。私もあこがれるけれど、最初からあきらめている。 お邪魔したお店で、料理も酒も店主も気に入って「ま...