運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

アメリカン・クラフト・ビール事情

全世界を席巻するクラフト・ビール・ブーム。 そもそもはジミー・カーター大統領が家庭でのアルコール醸造を許可したことがその発端と言われています。当初家々のガレージで細...

ビールの泡とシャンパンの泡の違い

シャンパンと言えば、グラスの底から立ち上がる泡をイメージしますが、表面に浮かび上がった泡はあまり長持ちしません。ビールの泡はそれに比べればかなり長持ちします。どちらも泡の...

手づくりの意味

ふと、タスマニアに来ています。タスマニアン・ウィスキーのことを知りたくて。 今日は、BELGROVEとSULLIVAN’S COVEの2つの蒸留所を訪問して、インタ...

absinthe体験記「absinthe発祥の地」

現代的absintheを体系付け、いまもabsintheが地域住民に根付いてる文化圏がある。 時は1798年、初のabsinthe企業が産声をあげる。デュビェ公爵に...

Still graffiti in America

Tasting Vocabulary 101 砂糖 日本で砂糖と言えば上白糖か三温糖が一般的。 ウィスキーに甘みを感じとっても、「砂糖」の表現にはあまり...

チーズとお酒のマリアージュ

ラム酒とチーズのマリアージュ……想像できますか? 合わないと思われるかもしれませんが、基本のルールがわかると、クレイジーなくらい美味しい組み合わせを見つけることがで...

歴史はグラスに注がれる No4:ヴェネツィア レースグラス

History in a glass No4 ヴェネツィア レースグラス イタリア北東部、ヴェネツィアのムラーノ島で作られるガラス工芸の最高峰「ヴェネツィアン...

雨ニモマケズ、風ニモマケズ

最近の僕の楽しみは、You tubeで80年代から90年代前半の日本の歌謡曲を聴く事だ。この頃は日本中がバブルで沸き、異様に景気が良かった頃でそういう背景のせいか歌の内容...