運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

  • リカルライター紹介
ホーム タグ カクテル

タグ: カクテル

アジアにおけるBar文化の隆盛と世界から見た日本のBar文化

近年Bar文化が世界各国で盛り上がりを見せている。 有り難くも筆者もその流れに乗じて、海外でのBarイベント等のお話しを頂き、2019年は数えてみたら1...

カクテル・ヒストリア第10回『アドニスはどんなシェリーを愛したのか?』

アドニス(Adonis)とは、ギリシャ神話に登場する、美と愛の女神「アプロディーテ」に愛された美少年。カクテルの世界では、シェリーを使った有名なスタンダード・...

焼酎カクテルVol.1「大根芋トニック」

材料 芋焼酎(久耀 貯蔵熟成) 40mlゆずジュース 1tsp大根ジュース 45mlトニックウォーター 適量 ガーニッシュ しその葉...

バーの流儀:オーセンティック・バーのマナーとは?

オーセンティック・バーをより楽しむための基礎知識 カジュアルなお店と比べて、オーセンティック・バーでは多少マナーが求められます。お店によってその...

バーの流儀:よりバーを楽しむために

淡い照明で落ち着いた雰囲気の中、白いシャツにタイをしたバーテンダーがカクテルを鮮やかな手さばきでサービスしたり、バックバーに見たこともないボトルがズラ...

カクテル・ヒストリア第8回『ヘミングウェイが愛した特製ダイキリ』

文豪アーネスト・ヘミングウェイ(1899~1961)は、カクテルの歴史にその名を残す著名人の一人である。カクテルブックがダイキリやモヒートを紹介する際...

カクテル・ヒストリア第7回『<ブラディー・メアリー後編>名前を消され、ベースも変えた過去』

「ブラディー・メアリー」の考案者、フェルナンド・プティオ(1900~1974)は、「1920~21年頃考案した」と証言したが、1920~30年代の欧米...

カクテル・ヒストリア第6回 『ブラディー・メアリー<前編>』

その名は「女王」ではなかった? 「ブラディー・メアリー」は現代のバーでも、かなり知名度のあるウオッカとトマトジュースの人気カクテル。この「血みど...

カクテル・ ヒストリア 第4回『信じる「逸話」は真実か』

Plymouth Gin & Rose's Lime Juice Cordial How To Mix Drinks(Jerry Thomas...

カクテル・ヒストリア第3回『「初めは違った」そのレシピ』

カクテル「マンハッタン」 ハリー・マッケルホーンが著した世界初の実用的カクテルブック「ABC of Mixing Cocktails」の表紙 ...