運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

吉村流 ウイスキー テイスティング8「潮/煙 /土」

今回は吉村流テイスティング法の香味表現、アロマの「潮/煙 /土」を紹介しよう。この項目も「エステル」と同様、数が多い ので2分割させていただく。 潮と煙、そして土。...

雨ニモマケズ、風ニモマケズ

先日仕事でドイツのウイスキーイベントに行った際、今まで見た事もないジャパニーズウイスキーのブランドにお目にかかった。ブースのお姉さんからはドイツのインポーター向けに特別に...

お酒のある風景

ホントにあった、ウソのようなお話。 「先輩、ドリカム好きでしたよね。コンサート行きませんか?」と、同僚が声をかけてきた。「好き好き! 行く行く!」と身を乗り出すと「...

カクテル・ヒストリア第3回『「初めは違った」そのレシピ』

現代のバーの人気カクテルの約8割は、1890~1930年代に誕生したクラシック・カクテルである。しかし、誕生当時のレシピがそのまま定着しているケースは...

いま知りたい!テキーラの真実「テキーラってこんなに種類があるの!?」

当店に初めて足を踏み入れた方が、かなりの確率で口にされる言葉 だ。液体の色も無色透明から深い琥珀色まで様々だが、目を見張るの はボトルデザインの多様性...

〜共通の香気成分があってもマリアージュが難しいケース〜

アルコールと食べ物のマリアージュを考えるのに重要なのは共通の香気成分の重なり具合、つまり似たような香りをもつもの同士だと相性が良いというだけではなく、味の強弱のバランスが...

Still graffiti in America

High Gravity LoDO ここ数年、ホームブリューイング界で静かな注目を集めるのかLow Desolved Oxygen(低溶存酸素・LoDO)と呼ばれる手...

クラフトビールの 飲める動物園

娘とよく動物園に行きます。おもに上野動物園。周りにクラフトビールが飲める飲食店はありますが、動物園の中でとなると大手ビールしかありません。 今年、初めてコロラド州デ...