運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

コニャックの人は「サイドカー」を知らない人も多い?コニャック地方のカクテル事情

コニャックの町に住む前、コニャックというお酒はもちろんストレートで飲む、もしくはカクテルで飲むものだと思っていました。 日本にいた時はレストランで働いていたこともあ...

蒸溜所を通して見る世界: ヒーロー達が復興させた「#WEAREISLAY」を体現するブルックラディ蒸溜所

ウイスキーを飲み始めた頃、ブルックラディ蒸溜所復興にまつわるストーリーを『ウイスキードリーム』で読みました。そして、いつかアイラへ行き、登場する人達に会ってみたいと思いました。2...

ジンの元祖「ジュネヴァ」の香りをカクテルで楽しむ

ジンの元祖といえばオランダで生まれたジュネヴァです。 ジュネヴァは現在最も主流で爽やかな香りのするドライジンと違い、麦の豊潤な香りが特徴です。 アメリカにおけ...

ムーン・ハーバー:100%ボルドー産ウイスキー誕生

皆さん「月の港」をご存知でしょうか。これはボルドーの愛称で、町の成り立ちや昔は港として栄えたことにより、このように呼ばれるようになりました。 この「月の港」の名を冠...

アマーロとは何か?その役割と起源を辿る

Barに通う方であればアマーロ(Amaro)を一度は聞いたことがあるだろう。もし聞いたことがなくても、カンパリもアマーロの一種だと言えばイメージがわくかもしれない。 例えば...

ジャパニーズクラフトウイスキーの現在 Vol.2:長濱蒸溜所編【後編】

日本最小規模のウイスキー蒸留所として知られる、滋賀県・長濱蒸溜所。 前編では2020年時点でのニューメイクをテイスティングしながら、蒸留所創業からの変化を、対談を通...

ジャパニーズクラフトウイスキーの現在 Vol.2:長濱蒸溜所編【前編】

昨今のウイスキーブームを追い風に、右肩上がりで増加する日本のクラフトウイスキー蒸留所。本企画では、創業または再稼働から3年という節目を迎えた蒸留所を中心に、創業時から現在...