運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

サントリー・オールド 多様なキャッチコピーに彩られた最古のジャパニーズ:Re-オフィシャルスタンダードテイスティングVol.11

恋は、遠い日の花火ではない―――。今回ご紹介するサントリー・オールドがどのようなウイスキーか、素性は改めて説明する必要はないかもしれませんが、コラムの本筋にも関わるので少...

カクテル・ヒストリア第16回 名著『コクテール』が残した謎

日本で初めての体系的かつ実用的なカクテルブック『コクテール』を著したのは、前田米吉氏(1897~1939)である。今から96年前、1924年(大正13年)のこと。今なおバーテンダ...

コニャックの樽作り:樽の種類とクルボアジェの樽はどうやってつくられるのか?

コニャックの熟成樽には、主としてリムーザンオークまたはトロンセオークが使用されています。 これはフランス国内のリムーザン(Limousin)地域にある森、トロンセ(...

究極のジントニックを作る:①ジンの香気分析『スタンダードジンとクラフトジンを比べてみる』

あっという間に広がった感のある国産ジン。少し気を抜いたら数え切れないほど銘柄が乱立しました。なかなかBarに足を運べない昨今、ブームに置いていかれた気がするのは私だけでは...

コニャックの人は「サイドカー」を知らない人も多い?コニャック地方のカクテル事情

コニャックの町に住む前、コニャックというお酒はもちろんストレートで飲む、もしくはカクテルで飲むものだと思っていました。 日本にいた時はレストランで働いていたこともあ...

蒸溜所を通して見る世界: ヒーロー達が復興させた「#WEAREISLAY」を体現するブルックラディ蒸溜所

ウイスキーを飲み始めた頃、ブルックラディ蒸溜所復興にまつわるストーリーを『ウイスキードリーム』で読みました。そして、いつかアイラへ行き、登場する人達に会ってみたいと思いました。2...

ジンの元祖「ジュネヴァ」の香りをカクテルで楽しむ

ジンの元祖といえばオランダで生まれたジュネヴァです。 ジュネヴァは現在最も主流で爽やかな香りのするドライジンと違い、麦の豊潤な香りが特徴です。 アメリカにおけ...

ムーン・ハーバー:100%ボルドー産ウイスキー誕生

皆さん「月の港」をご存知でしょうか。これはボルドーの愛称で、町の成り立ちや昔は港として栄えたことにより、このように呼ばれるようになりました。 この「月の港」の名を冠...