運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

50歳の記念に

2008年の冬、秩父のイチローズモルト蒸留開始の年に樽を一つ購入しました。当時私は秋に40歳になり、某外資系コンサルティングファーム日本法人の社長として、命を燃やして仕事...

歴史はグラスに注がれる No14:堀口切子

History in a glass No14 堀口切子 江戸切子は、江戸時代の後期、天保5年(1834)にガラス製品を商う加賀谷久兵衛によってガラスの表面に...

Still graffiti in America

High Gravity ボトリング 自家ビール造りの最終段階といえば、パッケージング。アメリカでもホームブルーイングだと瓶詰めが一般的。せっせと集めた市販のビールの...

コニャックのクリュを楽しむ

コニャックは①グランド・シャンパーニュ、②プティット・シャンパーニュ、③ボルドリ、④ファン・ボア、⑤ボン・ボア、⑥ボワ・ゾルディネールといった6つの生産地域(クリュ)に分...

吉村流ウイスキー テイスティング10「草/生木」の香味表現

今回は吉村流テイスティング法の香味表現、アロマの「草/生木」を紹介しよう。 草や生木を思わせるアロマとは、すなわち青臭い香りのことだ。その由来は熟成中に生成するアル...

フード・ペアリングの楽しみ方 vol.7「素材を置き換えるペアリングの考え方」

今回のペアリング 素材を置き換えるペアリングの考え方 「シシリアン・パッション」×「凝縮させた鶏肉と新じゃがのピュレ なめこのエキス・ジュレ」 今回のペアリングは、もともと相...

お酒のある風景

朝ドラ効果で「チキンラーメン」が売れているそうだ。飲み会でインスタントラーメンの話題になった。 「生卵用のくぼみ、神ですよね~」 「でもウチには蓋つきの丼、ありません...

Ginstruction manual

爆発的に数が増えるクラフトジンの市場で、日本にさらに新たな風が吹いた。昨今、ノンアルコールカクテル「モクテル」の需要が増える中、日本にノンアルコールジンが誕生したのだ。 ...