運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

コラム

カテゴリ

コラム

時代の証人:なぜ多くの蒸留所がグレンリベットの名を使用するようになったか?

Andrew Usher エジンバラに住んでいた頃、音楽を聞きにUsher Hallというエジンバラ随一のコンサート・ホールに幾度か足を運んだことがある。エジンバラ城を見上...

雨ニモマケズ、風ニモマケズ

こんなちっぽけな会社でもバーのスタッフやシェフ、ハウスキーピングやオフィスのお姉さんを合わせると約20人という数になる。勿論出来る者もいれば、もっともっと精進が必要な人もいる。そ...

カクテル・ヒストリア第9回『マティーニだけじゃなかったジェームズ・ボンド』

「マティーニ」好きな有名人は数多いが、映画や小説の主人公ジェームズ・ボンドは、なかでもナンバー1かもしれない。 ボンドのマティーニと言えば、シェイクスタイルの「ウオ...

ギネスビールの泡は何故クリーミーなのか?窒素の泡の秘密

何回か前にシャンパンとビールの泡持ちの違いについて解説しました。含んでいる界面活性物質と溶けているガスの量の違いにより泡持ちに違いが出るというものでした。 参考記事...

吉村流 ウイスキー テイスティング14「苦み/渋み」の香味表現

今回は吉村流テイスティング法の香味表現、アロマの「苦み/渋み」を紹介しよう。 苦みは本来、香りではなく味の表現だ。アロマにおける苦みとは、苦い味を想像する香...

メスカルってなに?メスカルの特徴とテキーラとの違い

“テキーラバー”と冠するにも関わらず、最近、店の棚に他のスピリッツが急増している。アメリカやヨーロッパを中心に海外で人気高騰中の「メスカル(MEZCAL)」だ。 ス...

スイスアブサンと個人蒸留家のお話

absinthe(アブサン)発祥の地とは、スイス・ヌーシャテル州ヴァル=ド=トラヴェール地方だ。スイス北西部、フランスとの国境線にある郡。スイスアブサンの禁制中(1910...

アラン:Re-オフィシャルスタンダードテイスティングVol.4

今回の銘柄は、昨年オフィシャル全ラインナップのリニューアルを発表したアランです。 新しいボトルの追加に加え、デザインも蒸留所表記に至るまで変更。旧ボトルの面影は全くと言って...