運営:酒育の会

LIQULはより良いお酒ライフをサポートする団体「酒育の会」のWEBメディアです

ウイスキーの基礎知識

ウイスキーの種類や製法の違いや特徴

ブランデーの基礎知識

ブランデーの種類や製法の違いや特徴

ジンの基礎知識

ジンの種類や製法の違いや特徴

テキーラの基礎知識

テキーラの種類や製法の違いや特徴

バー・カクテルの基礎知識

バーのマナーやカクテルに関するetc...

その他お酒の基礎知識

シャンパン・ワイン・その他スピリッツなど

New Articles

クラフトビールの 飲める動物園

娘とよく動物園に行きます。おもに上野動物園。周りにクラフトビールが飲める飲食店はありますが、動物園の中でとなる...

ヒグマにあう酒

以前も書きましたが、ときおり富士山方面の山荘に仲間と集まり、夜中に火を囲んで酒を飲む「火飲...

マラスキーノ・ リキュールの歴史

日本におけるマラスキーノ・リキュールといえば、カクテルに重きを置く。Barでは絶対に置いてあるイタリアの名産「...

Ginstruction manual

冬に入ると、ドライジンのようなホワイトスピリッツよりも色つきのお酒を飲みたくなる。色付きのジン...

Still graffiti in America

Tasting 101 コーン 定義はさておき現実的にはバーボンの原材料の70%程度がコーンということを考...

スロバキアBar Showとスロバキアのバーテンダー

今年で第二回となるスロバキアBar showにメンターとしてセミナーをしてきた。スロバキアと聞いて、世代にもよ...

カクテル・ヒストリア第2回『「冷たくない」のが普通だった』

バーに冷凍庫や製氷機が当たり前のようにある今日、私たちは当然のように冷たいカクテルが楽しめる。しかし氷が貴重であった時...

お酒の基礎知識

New Articles

クラフトビールの 飲める動物園

娘とよく動物園に行きます。おもに上野動物園。周りにクラフトビールが飲める飲食店はありますが、動物園の中でとなる...

ヒグマにあう酒

以前も書きましたが、ときおり富士山方面の山荘に仲間と集まり、夜中に火を囲んで酒を飲む「火飲...

マラスキーノ・ リキュールの歴史

日本におけるマラスキーノ・リキュールといえば、カクテルに重きを置く。Barでは絶対に置いてあるイタリアの名産「...

Ginstruction manual

冬に入ると、ドライジンのようなホワイトスピリッツよりも色つきのお酒を飲みたくなる。色付きのジン...

Still graffiti in America

Tasting 101 コーン 定義はさておき現実的にはバーボンの原材料の70%程度がコーンということを考...

スロバキアBar Showとスロバキアのバーテンダー

今年で第二回となるスロバキアBar showにメンターとしてセミナーをしてきた。スロバキアと聞いて、世代にもよ...

カクテル・ヒストリア第2回『「冷たくない」のが普通だった』

バーに冷凍庫や製氷機が当たり前のようにある今日、私たちは当然のように冷たいカクテルが楽しめる。しかし氷が貴重であった時...

Cocktail Recipe

カクテルレシピ

アレキサンダー

【材料】ブランデー30ml / クレームドカカオ 15ml / 生クリーム15ml【技法】シェイク【作り方】材料を充分にシェイクして、カクテルグラスに注ぐ。好みでナツメグを振りかける。

ヨコハマ

【材料】ドライジン:20ml ウォッカ:10ml オレンジジュース:20ml グレナデンシロップ:10ml ペルノ:1dash【技法】シェイク【作り方】材料をシェイクして、カクテルグラスに注ぐ

オールド・ファッションド

【材料】ライウイスキーまたはバーボンウイスキー 45ml / アンゴスチュラビターズ 2dashes / 角砂糖 1個【技法】ビルド【作り方】ロックグラスに角砂糖を入れて、ビターズを...

ビトウィーン・ザ・シーツ

【材料】ブランデー20ml / ラム 20ml / ホワイトキュラソー20ml / レモンジュース1tsp 【技法】シェイク【作り方】材料をシェイクして、カクテルグラスに注ぐ

NEWS

ウイスキーコラム

酒育の会代表:谷嶋元宏コラム